決められないリーダー、決めて“夢”を叶えるリーダーリーダーの思考が会社・組織の10年後を決める! ◆リーダー(経営者)に必要なのはコンサルタントではなくコーチであるコンサルタントとコーチの
Read More脳の上手な使い方を学び、「いいゴール」を設定すれば、一生懸命がんばらなくても、ありとあらゆることが、自然に実現できるようになる――。 ゴールドビジョンとは、NASA、コカ・コーラ、3M、オラクルなどで
Read More変化に適応する方法とは?適応力を高めるための必須の知識
現状が変わるとき、たいてい揺り戻しがあります。 認知科学的に言えばホメオスタシスフィードバックです。 生物には現状を維持するという機能、恒常性維持機能があります。現状維持メカニズムです。 現在安全に暮
Read More現状維持の強い強い力
先日、ホメオスタシスの話を書きましたが、これは何も自分の中で起きることには限りません。 現状維持の中に含まれる現状には、自分と周りを取り巻く環境が含まれます。 現状は、あなたとあなたを取り巻く人々で作
Read More恒常性維持機能:生命維持では最大の味方ですが目標達成では足を引っ...
ホメオスタシスという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 恒常性維持機能という言い方でもいいと思います。 すなわち、現状を維持しようとする力です。 私たち生物はみなこの恒常性維持機能のおかげで無事に生き
Read MoreKey question
よく、「いい質問をすることが大事」と言います。 全く同感です。 脳は、一度投げかけられた質問に対して答えを探し続ける性質を持っています。 パソコンに何かの処理をさせようとしたら、なんとかしようとして「
Read More最初は大変でも-コンフォート・ゾーンの移動
最初は大変でもその状態がComfort Zoneになるとそれが当たり前になって慣れていくものです。 最初の大変さは適応することの大変さですが、その中には新しいことを覚える苦労と、もう一つ今までの状態を
Read More現状維持のメカニズムと例の失言
コンフォート・ゾーンを維持したいのは意識ではなく無意識なので、本人が気がつかないところで無意識が自分の足を引っ張ってしまうことも多いです。 今よりもっといい未来があるとしても、そちらに移ることは大変な
Read Moreダイエットの秘訣(続):リバウンド撃退
好評だったので、ダイエット話の続きをさせて頂きます。 実は最近気がついたことがあります。 前回、ダイエットの秘訣は脳に自分のなりたい体重を信じ込ませること、と書きました。 確かにこれは事実なのですが、
Read More