投稿一覧

TPPを自分の目で見直して:危機的状況に置かれている私たち

自分で事実を見て、自分で考えないといけない。そう信じてきましたが、実際にそれをやろうとするとかなりの情報収集が必要なことを改めて痛感しました。 どうもおかしいと思ってきたTPPについて、遅ればせながら

Read More

悩みがある時に

コーチをしていると、当然ながら日々色々な相談を受けます。 特に多いのが、特定の事態に巻き込まれたその人が、「この状況をどう考えればいいかわからない、どう捉えたらいいだろうか」というものです。 中に「私

Read More

すでにみんな知っていること。でも・・・

何度も耳にしてきた言葉があります。 「失敗というものは存在しない。このやり方は最善ではないということを学んだという成功があるだけだ」 「成功の反対は失敗ではない。何もしないのが最大の失敗なのだ」 最初

Read More

経営者と話をする日々

今年から始めた新しい仕事では、営業に戻ったこともあって、多くのお客さんと会うことができるようになりました。 特に今月はセミナーのピークで、月の半分ぐらいはどこかでセミナーを実施しています。 おかげで、

Read More

先送りにしていること

いろいろと理由をつけて、先送りにしていることがありますか? 先送りにしても何とかなっているなら、いっそやらなくてもいいはずなのに、それでも忘れないということはきっと本当はとてもやりたいことなのでしょう

Read More

ありのままの自分を伝えたいなら

一度思い込んでしまうと、壊すのは意外と難しい。 だから、第一印象が大事だと言われるのかもしれません。 本来の自分で嫌われても仕方ないけれど、せめて誤解されたくはない。 そう思う人も少なくないはずです。

Read More

緊張している、自信がない⁉︎

私たちが陥りやすい状態の一つに「自信がない」があります。 どうやって乗り越えたらいいでしょうか。 実は、よく二つのことを混同しています。 「自信がない」という思いと、体のサインです。 仮に緊張して体が

Read More

何を聞き、何を話すか

ネガティブな発言をフォローし始めると、クセになるのでしょうか。 気がつくと、非難めいた発言、自虐的な発言に絡め取られていきます。 それは本心から望んでいることでしょうか? 違いますよね。 違うならやめ

Read More

卒業してもバーベキュー

よく聞く話ですが、社会人大学院などで社会人になってからできた仲間は特に長い付き合いになる、というのは本当のようです。 先日も同期の仲間と毎年恒例のバーベキューを開催し、家族を含めて総勢30名近い参加と

Read More

脅しに負けない

脅かして言うことを聞かせるのはよくないことですが、脅しが効くかどうかは受け手の問題も大きいです。 脅しを受け入れるかどうかは受け手が決めることですから、受け入れさえしなければ、脅しの効果は劇的に弱まり

Read More