上司の願い

上司の願い

「どうしたら部下が自発的に動いてくれるようになりますか?」

私がリーダーの皆さんにコーチングという形で関わらせていただく中で、部下のマネジメントという観点で最も多くいただくのがこの質問です。

この10年間、企業のリーダーシップ育成や組織変革を様々な形でサポートしてきましたが「自発性の高め方」というテーマは常に多くのリーダーの関心の的でした。

そのため、私自身も「自発性」について深く考える機会が多くなり、気がつけばこの分野に関してそれなりの知見を蓄えることができました。

これまでに私が見聞きしてきたこと、そして考えてきたことを、少しずつ皆さんにお伝えしていきたいと考えています。

さて、そもそもですが、まず、なぜ上司の皆さんは部下に自発的に動いてもらいたいと考えているのでしょうか。

部下が自発的に動くことは、上司にとってはリスクになるかもしれません。

部下が自発的に動いた結果、トラブルを起こしてしまう可能性もあるからです。自分の判断で行動したものの、判断ミスがあり結果的にトラブルに繋がってしまうようなケースです。

上司がその部下に逐一指示を出していればそのような判断ミスは回避でき、結果としてトラブルも起こらなかったかもしれません。

ですが、もし上司が逐一指示を出すのであれば、部下はただ作業をするだけの人になり、毎回毎回指示をもらわないと何もできない存在になります。

上司が考える以上のことは生み出されなくなり、上司の能力の限界が仕事の発想の限界になってしまいます。

一方、もし部下が自発的に考えて行動できたなら、部下のアイディアと上司のアイディアをぶつけあい、それぞれが単独で考えるよりもレベルが高い発想が生まれる可能性があります。

「三人寄れば文殊の知恵」と言うように、上司一人で考えるのではなく、上司と同等の思考力を持つ部下と一緒に考えることができれば、優れたアイディアが生まれる可能性が圧倒的に高くなります。

上司にとっては自発的に動ける優れた部下がいるのは頼もしいことであり、同時に少し脅威でもあります。

ですが、そんな自発的な部下を率いて大きな成果を挙げることで、自分自身の成果も大きくなりますので、上司としてはやはり「自発的に動ける部下」が欲しいということになります。

実際、部下が全く自発的に動いてくれないと上司は大変です。

そのような事例についても、触れていきたいと思います。