 
            最近の嬉しいこと
目次
1.英語がうまくなってきた
最近、英語で話すのが
だいぶうまくなってきました。
伝えたいことのかなりの割合を
思い通りに話すことができるように
なってきたので、嬉しいです。
今までは、英語で講義や講演をしていても
なかなか言葉が出てこなくて、
回りくどい話し方になっていることが
けっこうありました。
自分でも歯がゆくて、
いつも悔しい思いをしていました。
それでも、忙しいから
なかなか英語の練習はできなくて、
長いこと、大学で教える時間しか
英語を使わない、という感じでした。
ところが、この一年間で急激に成長したのです。
2.上達の理由
理由はいくつかあるので、忘れないように
書いておこうと思います。
理由1:昨年、ハーバード大学教育学部の大学院でオンライン授業を修了しました。
ハードな授業でしたが、忙しい中、
頑張って英語の講義を聞いて、
英語で課題を提出しました。
これをやり抜いたことは大きいです。
これが修了証です ↓↓↓

これはとてもハードだったので、
一緒に受講した妻と励まし合いながら続けました。
1人ではなく、仲間がいたことで諦めずに
最後までやり切ることができました。
理由2:たくさん、仕事で英語を使いました。
ここ数年は、外国人や外国で活躍する方の
コーチングを担当することが多くなり、
その分、英語でコミュニケーションを
行う機会がとても多くなりました。
仕事としてやると真剣度も一段階上がります。
3.さらに言うと、とても楽しくやっています。
アメリカのあるメジャースポーツに関わる
仕事をしていますが、その中継をラジオや
テレビで視聴するため、英語での中継に
長時間触れているようになりました。
仕事ではあるものの、楽しみながら視聴していますので、
その分、吸収も早いのだと思います。
4.最後になりますが、継続が大きいです。
ここ1年半ほど、シンガポールのコンサルタントに
毎月2~3回のミーティングでアドバイスを
もらいながら、英語圏向けのビジネス構築や
ブランドイメージの確立に取り組んできました。
継続は力なりです。
ミーティングを重ねてきただけなのですが、
その間に、LinkedInにアップする動画をずっと
シークレットで撮り続けたため、毎回、
アドリブで短いレクチャーを行っていました。
この活動も、明らかに英語力を高めてくれたと
思います。
3.他のことでも同じ
誰かが何かを上達しようとしたら、
きっと同じようなことが必要だと思います。
1.仲間とやる
2.仕事の一部にする
3.楽しみながらやる
4.継続する
僕の場合、これらがたまたま揃いましたが、
意識して必要なことを揃えていけば、
きっとどんなことでも着実に上達できる
だろうと思います。
4.これからの夢
以前から、通訳並みに英語をマスターするのが
目標でした。
ちょっと出来るようになってきたので、
もう少しレベルアップしたいと、
最近は思うようになってきました。
将来、スピーチをする予定がたくさんあるので、
それらのリハーサルだと思って、
取り組んでいきたいなと思っています。
 Kazuyoshi Hisano
 Kazuyoshi Hisano



