「引くべきか引かざるべきか」

「引くべきか引かざるべきか」

今日はReadingの話をしたいと思います。

私が英文を読んでいて悩むのは、分からない単語を辞書で調べるかどうかです。

 

正直言って、新聞や雑誌、小説を読んでいても見たことも聞いたこともない単語は山ほど出てきます。
どこかで、どこの国でも大人なら大体母国語で5万~7万語程度を知っていて、1万語程度を日常的に運用している、と読んだことがあります。
そうなると英語でも最低1万語を知らないと、初めての言葉にぶつかる確率は結構高いということになります。
それならば1万語を覚えてみようということになりますが、これが意外と簡単ではありません。
そんなわけで、結構知らない単語にぶつかるわけです。

日本語の新聞や小説を読んだって結構知らない言葉があるので、英語だったらなおさらなのですが、ただ、日本語の場合は漢字で書かれていれば大体想像がつくという点がありがたいです。

それで話は戻りますが、知らない単語に出会ったときに辞書を引くかそのまま突き進むかの葛藤があるわけです。というか、葛藤だらけです。

試行錯誤の末、現在では辞書を引くよりも読み進む方を優先するというスタンスを取っています。
理由はいろいろありますが、一番大きいのは、一度辞書を引き始めてしまうとちっとも先に進むことができず文章を楽しむことができないので、多少わからなくてもいいから読み進めて行き、まずは雰囲気をつかもうということです。

一度大枠をつかんでしまえば2回目に読むときはかなり楽になります。
仕事などでどうしても理解する必要がある場合、2回目に細かいところまで辞書を引いて理解すればいいと思っています。

これが今の私のReadingのスタイルです。

※ところで、ここで言う「辞書」とはもちろん英英辞典のことです。英語を使うときには“日本語脳”の活性化を徹底的に抑える必要があるので、英和辞典は極力使わない方が望ましいのです。
ただ、現実的には英英辞典はハードルが高いという方も多いと思います。私も以前はそうでした。今、私がどうやって日本語の辞書を併用しているのかについて、次の機会にご紹介します。

Twitterも始めました。
気軽にフォローしてください。
http://twitter.com/kazuhisa_vision